北海道札幌市南区石山東 ~ ℡080-9619-6903
✉ design@sushi-design-sapporo.com
飾り巻き寿司と和菓子のお教室
LINE友だち募集中 → @262osjfj

巻き寿司教室 Design
私たち日本人が毎日食べている「和食」が、
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
この「無形文化遺産」とは、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化であり、
土地の歴史や生活風習などと密接に関わっているもののことです。
日本には、豊かな自然と明確な四季があり、
そこで生まれた食文化が伝統食として受け継がれてきました。
自然の美しさや季節の移ろいを表現し、お正月などの年中行事と密接に関わり、
自然を尊び、食事を共にすることで家族の絆を深めてきました。
「巻き寿司教室 Design(デザイン)」では1回完結の単発レッスンを
開催しております。
伝統柄からかわいい動物などのデザイン性のある巻き寿司は、
楽しく作って、美味しく食べて、
ご家族・ご友人の方々皆様に喜んで頂けることと思います。

巻き寿司教室Design
主宰 石黒 ゆき
プロフィール
1974年 北海道育ち
巻き寿司アートのフォトジェニックな作品に魅了され飾り巻き寿司の技術を習得
2018年より巻き寿司教室を開始し
企業や行政からの講習依頼やコラボなど
国内外より受講者が増えている
2021年より和菓子レッスンも開始
*JSA 練り切りアート®認定講師
*札幌カルチャーセンター平岡 講師
*飾り巻き寿司でおもてなしの会 講師
*日本料理を楽しむ会 主催
*食品衛生責任者

2019年9月18日・・・この度、生活に役立つ情報サイト『生活百科』で、~ 札幌市内の料理教室おすすめ10選。評判の良いところをまとめてみました ~ こちらの記事に当教室「巻き寿司教室Design」が掲載されました。札幌の名だたる料理教室と並び、当教室を紹介して頂けたことを、大変光栄に思うとともに身の引き締まる思いであります。オープンしてまだ1年も経っておりませんが、今後一層、受講者様に楽しんで頂ける巻き寿司教室にしていきたいと思います。
生活百科のサイト ⇒ https://seikatsu-hyakka.com/archives/74716
~ 海外より ~

2019年10月29日・・・枻 (エイ) 出版社より『 札幌本 新版 』が発行されました。3年ぶりの「札幌本」ですが、非常に内容が充実されており、札幌の最新情報が満載の1冊です。改めて札幌での暮らしに魅力を感じられる、そんな価値のある本だと思います。全国の書店にて発売中。是非、ご家庭に1冊どうぞ・・・。

2021年2月2日・・・この年の節分は2月2日。節分ということで、STVラジオ『 まるごとエンタメ~ション 』さんの取材・出演をさせて頂きました。緊張してしまった私でしたが、二人のリポーターさんは流石の美声で ♬ 私とのトークを上手に進めて下さいました。楽しく貴重な経験となった節分になりました。
~ メディア出演・掲載 ~
~ 認定講師講座 ~
飾り巻き寿司インストラクターを目指してみませんか?! 詳細はこちら →
~ 和菓子を作ってみませんか? ~
江戸時代から伝わる「食べる芸術」と称されている『練り切り』。
見た目が繊細で美しいだけではなく、上品で優しい甘さ。
そして、芸術を無限に表現できる『練り切り』の世界。
この奥が深く、継承すべき日本文化を、楽しく作ってみましょう!


2022年1月27日~2月3日『ヒルナンデス』『どさんこワイド179』内にて放送・・・北海道民なら知らない人はいない日本テレビ系列STVのイメージキャラクター【どさんこくん】の巻き寿司を作らせて頂きました。番組『どさんこワイド179』が30周年という素晴らしい節目に、縁起の良い飾り巻き寿司で可愛いどさんこくんを表現することが出来たこと、大変うれしく思います。
2022年1月28日放送・・・テレビ朝日系列HTB番組『イチオシ!!』森 唯菜アナウンサーのスマホでプレゼンする ❝すまぷれ ❞コーナーにて、HTBイメージキャラクターの【onちゃん】のレッスンをさせて頂きました。このコーナーは5分間ですが、制作側の「チーム力」が素晴らしく、非常に勉強となり貴重な体験をさせて頂きました。
※ JSA練り切りアート®認定講師講座も受講頂けます
詳細はJSAのHPをご確認下さい ↓
練り切りアート®(nerikiri art®) 認定講師講座|食べ物|JSA認定講座 | 資格が取れる日本サロネーゼ協会 (salone-ze.or.jp)
